(c)vanbasten.acmilan-online.com

 

私とオランダサッカーとの出会い

INDEXに戻る

00年(←たぶん)9月28日更新、不定期更新、1023日修正更新)

1958

 最初の記憶は乳母車に乗っているとき手にしていた林檎が滑り落ち、そのせいで泣いたことだった。生家は家も地所も狭く、板塀と家屋が両側から窮屈に迫ってくる庭ともいえない場所で、大泣きした。アドラーによれば、そのことが実際に起こったかどうかは別にして、人間の「最初の記憶」のイメージはその人の基本的な心象を表すそうだから、俺の場合はさしずめ「喪失感」になるのだろうか、失うものなど何もないのに。

 誕生日はこの年の1月1日だ。親がどうごまかしたかは知らないが、どうやら正真正銘の元日生まれらしい。生まれた町は今はなき映画の撮影所のある町として有名だった。大きな観音像のある丘のそばには笠智衆が永らく住まい、駅を出発するバスには帰宅する田中絹代が乗り込んだ。もっとも、これは大人になってから知ったことだが…。むしろ俺には、本線と支線の線路が交差する箇所――これは鉄道ファンに言わせると相当珍しいことらしい――があったこの町にふさわしく、近所にあった2つの踏み切りの警報機が絶えず鳴っていたことが、記憶に残っている。駅に向かう方の踏み切りを越えると木の香がする材木屋があった。3,4年前だか不祝儀があって斎場がたまたま生家のそばだったのだが、向かう途中にまだその材木屋が残っていて、すっかり忘れていたのを木の香のおかげで想い出すことができた。蓄膿症を患っていたのに想い出せたのは、匂いが視覚よりも記憶に残り易いせいかもしれない。

 近所にはT字路も2つあった。駅から来てひとつ目の突き当たりは床屋で、髪を刈り終えるまで大人しくしていることができたならば、ご褒美におまけの付いているグリコのキャラメルをもらえた。もうひとつのT字路の角は小鳥屋。だが、店先の籠の中の鳥たちを子供らしく眺めた記憶はない。斎場に向かう時に両方ともまだ残っていたが、床屋は立派なビルに建て替え、小鳥屋は当時の造作のままで看板のペンキの文字が剥げ落ちていた。

生家の通りを挟んだ向かいの八百屋ではよく樽からじかに、しかも勝手に紅生姜をつまみ食いしたものだったが、こっちは小さなスーパー(コンビニではない)になっていた。そして生家は残っておらず、作業着などを扱う小さな店屋に姿を変えていた。

 生後10カ月だか7カ月だかに手術をした。腸重積といって小腸が大腸に入れこになる赤ん坊にとっては命取りの病気だ。親はさぞ心配したことだろうと子供を持った今は思う。全く気にしていないが、物心ついたときからずっと腹に縦1本の大きな手術跡があるので、まっさらな自分の腹は見たことがない。

 この年のワールドカップはスウェーデン大会。後に神となるペレが17歳で衝撃的なデビューをし、彼の活躍でブラジルが初優勝を遂げた大会だ。一方オランダはプロリーグが出来てわずか数年、まだアマチュアの残滓を引きずる弱小国だった。そして俺はと云えば、そんなことを知る術もなく、この世に生を受けた初めの時代、林檎を落としては泣く小さな赤ん坊に過ぎなかった。(続く)    

 

 

(続けるつもり、刮目して待つべし。←既に7年経つ)