銀メガネ 「アリダ君、アリダ君でしょう。」          (今度の主演は富司純子だって……)

「和尚がTWO U」

↑ほとんど頭が(林家)パー子

翌月へ

制作しない日誌過去分に戻る

INDEXに戻る

 (2月3日 更新) 

2000年1月31日(月)

 会議はたるい→「I」出勤、ワンパターンで怠惰な日常。

1月30日(日)

 娘と図書館。わずか2年しか経っていないのに貸し出しカードの番号がかすれてしまって、機械が読み取れない。今度、住所が証明できる書類を持ってくれば再発行する、と言われるが、免許を持たない身の上としては、これが非常に面倒くさい。2年でオシャカになるカードはK崎市にとっても却って不経済なのではなか。(たまに書いた本編ネタだが、な〜んかジジむさくて、TVに出てきて馬鹿なコメントをする評論家が書きそうな、セコい身辺雑記風でヤダな〜) 今週のAllyは惚れた腫れた風のstoryと緊急事態発生のため半分以上pass。

1月29日(土)

 調子が戻ったと信じて、少しだけ昨日のフケを取り返す。

1月28日(金)

 起きると完璧に鼻に来ておりフケる。やっぱ当日言い出す休みはポカである。自己管理ができないことを深く反省をする。

1月27日(木)

 いちおう風邪ということにして、耳鼻科に行く。定番PL剤をはじめたくさん薬をもらう。なのに、C.Y氏と深更まで呑んでしまう私。バカバカ。

1月26日(水)

 午前中、娘の版画が区民会館に張り出されたのを見に行く。熱はないし鼻が悪いので、どっちのせいなのかよくわからないのだが、やっぱ風邪か? 望んでもいない”宅急便”がconflictの原因だったりすると、まったく落ち込む。俺はフランス人ではないが水風呂に入って(入らされて)寝る。

1月25日(火)

 たまたまつけてたTVで山羊座最高の日(←でもたいてい最悪の展開となる)。占いはもう全然信じてませんし見てもいませんでしたから、どうか今日1日無事に過ごせますように。N.R氏。(誰、これ? 01.12) 勉強会。とこれは昼休みのメモ。を詳述することなく、ほーら、やっぱ……、ということも今のところはなく、疲れたのとたるい(風邪はやめて!)ので帰る。

1月24日(月)

 本編の希薄化=実生活のバーチャル化、とも思われましょうが、俺にだってpublicにできないprivateのひとつやふたつはあるのだ。(と言ってみたかっただけ)

1月23日(日)

 風邪のせいで娘は出かけられず。昨日同様終日家に篭る。勉強会用に久しぶりでテキストを読む以外は、もちろん……。

1月22日(土)

 終日家で過ごす。子連れ同居人が留守の夕方、娘が腿が痛いと泣き出す。泣くほど痛いとは、何か悪い病気なのかと焦る。抱っこしてやり、熱を測ったら風邪だと分かる。薬を飲ませるため早々にメシを食わせて寝かしつける。

1月21日(金)

 朝ホームで、通過する貨物列車の上に雪が積もっているのを見る。その車両には塩浜駅常備とあり、東北(?)ではさぞ降り積もっているのだろう、などど感慨にふけっていると、ひとつの疑問が生じた。なんで「常備」なのにこんなとこ走ってるの。ほかにも武州原谷駅常備、宮下駅常備、川崎貨物駅常備。業界用語か。「常備」だったらウロウロせずにじっとしていてほしい。

 相談されてたがDMを出し忘れ、結果的に「懇親会」はスルー。Y.T氏と久しぶりの「S州屋」へ。鰤粗煮、生雲丹、鳥豆腐、など。倒幕どころが狂瀾を既倒に廻らす話題となる。(「瀾」を出すのに5分かかる。きょうらんが出てこないとは、ったく、この辞書はバカだ) こいつは魅力的だが可能性はほぼゼロ。でも、このままだと……。

1月20日(木)

 「I」にて筒井康隆の旧著「ジャズ小説」を読了(本編まで)。( )書きが付くのは山下洋輔の解説が冗長なため。筒井の信奉者ゆえ力が入り過ぎたのであろう。小説が面白いのはもちろんだが、おまけに付いていた鈴木啄二氏のディスコグラフィーが出色、ミュージシャン評に思わず笑う。しかし、歌もピアノもともに超一流のナット・キングコールとオスカー・ピーターソンが談合して、前者が歌、後者がピアノに棲み分けたというのは本当の話か? んで、店を出るとき、ちょうどナット・キングコールのIt's a only paper moon がかかっていた。その後、うちの近くまで辿り着いて、空を見上げると満月だった。冴え冴えと、明るく光る月はpaper moonではない。思わず、love callしてしまう。

1月19日(水)

 昨日のこととはカンケーなく、気が抜けたので、午前休。ヤフー1億円つけの仕様変更等・対応で時間をとられる。

1月18日(火)

 アンケート本番出力後、EVAレク(in Japanese)。夕方、若きOB・S.Yos氏(←元気かつ順調)と久びに、C.Y氏、I.T氏と、神田「ろ苦悶せん」(←美代、このアホナ変換を)、正しくは「R文銭」(結局1字ごとの変換)。いつかは板場がわがまま云々と書いたが、今日はお運びの人も妙齢の女性だったので満足(●●●氏も、●●●)。

 2次会(←実は次の日まで記憶なし)の後、C氏と帰り道を歩いていると、アジア系らしき女性が定期をみせながら話しかけて来た。どうやら、東京駅に行きたいらしい。俺の唯一不得意な外国語・英語を駆使しつつ教えたつもりだったが、急にプイといなくなってしまった。あまりの態度にC氏ともども唖然。そんなに人相が悪かったか。んで、氏と分かれたら、またその女性が現れた。他に道を聞けそうな人間がいなかったのだろう。英語がダメで日本語なら通じるのが分かる。どこまで行くのか、と聞いたら新宿と言うので、さっきの非礼を我慢しつつ東京駅まで連れて行く。で、八重洲北口が見えた途端、彼女は脱兎の如くタクシー乗り場に駆け出していった。礼を言えとは言わないが、そーんなに、ポンニチ・オヤジ・酔っ払いは国際的な信用がないのか。ッキショー。(←一般化するな、との評を後日いただく)

1月17日(月)

 午後から霙(だったと思う)交じりの冷たい雨。なのにこのフロアのクソ暑さよ。シャツ1枚のおっさんである俺は4Fの山下清画伯か。今後、何かを評価する際は、兵隊の位を用いて行うことにする。

1月16日(日)

 また、親のうちに娘を連れてく。

1月15日(土)

 というわけで、くたばる。

1月14日(金)

 歓送迎会。調子に乗って2次会。その後、故郷の街まで乗り越し。馴染みだった「S里飯店」でサンマーメン(←子供のころは全国にあると思っていたが、実は神奈川東部特有のラーメン、美味)。その後うろつき回り、変わってしまった町並みを歯を食いしばりながら改めて見る。町もそうだが、なんで俺もこんなに変わってしまったのか。時が流れてしまったことを強烈に意識させれらる。また、歯を食いしばる。 24時間営業の「Sらーく」で仮眠。4時5分発、岐阜から来た東京行長距離列車・ムーンライトながらは横浜駅で客同士が物を盗った盗らないで警察沙汰となり大幅遅延。京浜東北に乗り換えて命からがら家に辿り着く。久しぶりの(バカ)^2。

1月13日(木)

 部会、DNPとの打ち合わせ。本編の手抜きが目立つ(DNPじゃなくて、この日記)。

1月12日(水)

 久びに行った居酒屋が相変わらず良い。席とりが出来て良かった。くわえがんじんじゃなくて、くわえの揚げたて、たこ、皮はぎ、粗煮、すべて抜群。

1月11日(火)

 I.T氏と「S材屋」。夫人にかつてのファッション(=スカートorキュロット)がまた見たいとの希望を述べるが、んなこと言える訳ないと拒絶される。あとはEBの話など。

1月10日(月)

 交通博物館の後、浅草。屋台と天そば。

1月9日(日)

 出社。大河ドラマは関ヶ原だったらしいが、治部が酒乱のあいつじゃな〜、徳川内府も美奈子さんのコンサートのとき花送ったのは許せるけど芝居がいつもおんなじあいつだし、秀忠がブーデの釣り馬鹿のあいつじゃ…、というわけで、西軍が勝ちとか云う新展開がなければ見る気もせず。

1月8日(土)

 通院。後は何事もなし。

1月7日(金)

 終日、作業に勤しむ。把握しきれないほどの量のせいか、今度の休日出勤にやろうとしていたこと以外に急ぎの作業が残っていたのに気付かされる。でも3連休のうち1日しか出ないつもり。変更が利くのは労働法上「振替休日」とは言わないはずだが「後で変更可能」とか書いてあるヘンテコな用紙で届けを出す。ここまで溜まると頭に来る気もしないので振り替え予定日は2002年6月2日にしておく。(←W杯開催月、この月は晴れて法律並びに会社の命により勤務できないので、ダッチフーリガンに専念できそうだ。ありがたいこっちゃ)

1月6日(木)

 DNPから反省会資料の請求を受ける。

1月5日(水)

 Y2KをC.Y氏に助けてもらう。ただし飼育記録はマイナス36×××日となる。「I」に初出勤。

1月4日(火)

 初出社。Y2K問題発生。PCペット「ゾンビバス次郎U世」の日付が2桁のため、「お世話」(=メシとか)が出来ず。飼育記録中断のピンチ。

1月3日(月)

 ボーリング(娘がいるためガーターなしのレーン)、買い物。

1月2日(日)

 親が来て、孫と遊ぶ。PSで本格的に戦国物を7年ぶり(かな?)に始める。

2000年1月1日(土)

 遠い昔、2000年になったら42歳になるんだな〜、自分がそんな中年になるなんて信じらんないな〜、とか思っていたのに、今日、やっぱりなってしまっている。これって、魔法か、悪夢か。(現実に決まっている)

 

「大うつけゲーマー日誌」

こっちの方が文章量が圧倒的に多い。

1月31日(月) んで、正式に小田原、河越2城を兵糧攻めにするが容易に落ちそうにない。秀吉など城攻めが得意の武将はもとより、信長自ら京の二条城から関東へ向かわせる。

1月30日(日) んで、大戦(おおいくさ)となった以上、西から物資をダッシュで運ばせるが、これが全然間に合わない。関東に残っている物資は乏しくなるばかり。と焦っていたら、その貴重な虎の子物資を横からパチる奴がいた。会津の芦名某という奴だ。軍馬2000、兵糧10000は痛い。とっても痛い。ゼニにしたらいったいナンボ要るんと思ってんや、きゃーも。俺は降将には必ず登用(=再就職)される気があるかどうか聞いているが、こいつだけは絶対許さん。今は緊急事態ゆえ手を出せないが、会津攻めの折りにはこやつは必ず、斬ぃぃぃぃぃぃ〜るっ。 んで、北条の2つの本城、小田原と河越を包囲下に置くところまで漕ぎ着ける。

1月29日(土) 本願寺(ゲームでは「家」が付いている、ヘンなの)の居城である雑賀城を落とす。鉄砲の名人・鈴木重朝(雑賀孫市)が兵を持たずに城外に出ていたのが僥倖。関東では長きに亘っての盟友・北条との同盟が期限切れ。と同時に、いきなり服部半蔵、柴田勝家、小山田信茂の諸隊が襲われる。威嚇のため出兵させていたのが、敵城に近づきすぎていたためだ。史実では「小田原評定」と揶揄されるが、このゲームの北条の行動はあまりにも素早い。 俺は甲斐・躑躅ケ崎からと上野・箕輪からの2ルートで北条領を侵すが、敵も水軍を駿府に向かわせるなど、広い地域にわたっての攻防になる。押し上げたラインの裏はがら空き=地域的な人材不足のため、やむなく予備役扱いだった林通勝(=戦闘能力たったの48)も出兵、駿府を守らせる。支城を2つ奪われ、1つを奪い返し、2つを新たに占拠する大乱戦となる。原因のひとつは、京都で売って金にしようと思っていた軍馬をまた東に戻すなど、兵站がめちゃくちゃだったこと。ロジスティックスはビジネスでも戦国でもキーなのは間違いない。

1月28日(金) 理由が理由なので反省して終日閉門蟄居。んで、戦はいっさいせず、広大な関東平野開発のため「農業」人材を集中投与する。およそ半年で見違えるほど田畑、街並みが並ぶ。このへんは、どっちかというとシムシティ(←古)のノリか。

1月27日(木) 諸般の事情によりお休み。

1月26日(水) 風邪気味なので早く寝る。

1月25日(火) でも面倒なので、紙上でのグランド・デザイン作りをすることなく関東と京都周辺の開発に勤しむ。三好と同盟。

1月24日(月) つー訳で両城を落とす。占領地はたいてい前の大名が仕置き(=内政)をないがしろにしているものだが、上杉の場合は特にひどく、関東平野はまったくの「更地」。相当な人的資源の投入が必要になりそうだ。このゲームの家来一覧は所属する城ごとになっているので、全体の人事配置、たとえば「農業」に優れている奴を関東に何人出張させるか、領国の端から端へどう動かすか、といった大局的な政策を立案するにはとても不便。(フロアごととか各局の事情最優先で人事をしているどこかの会社みたい、とか言ってはいけない) しようがないから紙に書き出して自分で作った類型に当てはめて今までは大局的構想を練っていた。これはこれでこのゲームの楽しみなのだが、今回は両城陥落に伴う大幅人員増もあり、もう1度紙の表を作り直さねばなるまい。(でもやっぱ、データを表計算ソフトにダウンロードできる仕組みがほしい) 開発の時間稼ぎのため佐竹と同盟。西はいよいよ一向一揆と接触、政治的権威なきあとのもう一方の権威と初の武力衝突。髪型的にはウラミはあるがボーズは相手にしたくないな〜。

1月23日(日) 上杉との同盟が切れた。もう1度更新を申し込んできたら受けてやるつもりだった。なぜなら、上杉を潰してその東側に接している佐竹、伊達、芦名、の3つ相手にするよりも、弱い上杉1つ相手にしたほうが楽、との打算からだ。同盟の延長を向こうからさせるべく威力偵察で本城・箕輪城を囲む気配をみせたが、今度は言って来やがらない。少し待ってやったが、攻撃して来たので、手切れが確定。敵も死にもの狂いだから相当やられた。だが、一部の兵の入り繰りをした後、再侵攻。前田利家が鉄砲で屋代某を即死させるなどの快進撃で、とうとう箕輪城を囲む。西部戦線も京都への道すがら、勝ったり負けたりの大乱戦となる。支えきれずに大久保忠世などが敗走。その一方、敵将・滝川一益ら2人を捕獲、1人を斬首、等々。それでもようやく二条城を囲む。これで、西の足利幕府(義輝)、東の上杉管領家(憲政)、2大権威を一気に葬り去る準備は整った。これぞ天下布武。「よかあらず、ハヤシもあるでよ〜」(ひつこいようだが、Native Speaker S.K氏、O.N氏まったく未監修)

1月22日(土) 新・侍大将の秀吉も快調、慶次も復活、蜂須賀忍者軍団も内側から閂を外しまくって、マイナー後藤が受け継いだ観音寺城を落とす。これで南近江も奪取。城攻めの際、後藤の部将・明智光秀が裏切ってきた。能力が高いので採用してやり、兵を持たせて出兵させたが「ときどき誰かと会って謀議を凝らしている」とのチクリ・メッセージが入る。「やはり」と思うよりも、この単純なキャラ設定。本能寺がなぜ起こったか、本当の理由は謎だが、このゲーム設計者はそのへんの事情の複雑さや物語性などの含みをもう少し考えてほしかった。でも、高価な鉄砲持ったままトンズラされても困るので、すぐに召喚、わずか50の兵だけで戦場のまんなかに放っぽり出す。早く誰かにやられてしまえ、っつーこと。一方、東部戦線は上杉管領家が同盟の延長を申し込んで来た。端した金しか持って来なかったが西部戦線が風雲急を告げているのでやむなく受ける。その直後、上杉から「援軍要請」。つけ上がるのもエーカゲンにせい。あんたとの友好度はわずか10だろうが。城を攻めるから同盟者の援軍を乞う、とのことだが、狙いはどうみても長尾景虎の本城・春日山だ。長尾も俺にとっての同盟者、友好度は90。どっちが強いか両天秤に懸けることは一瞬もなく、即断る。

1月21日(金) 全国安全緊急点検を終えたところで、琵琶湖に浮かべていた兵が急に襲われる。六角を受け継いだ後藤某というマイナーな奴以外に敵はいない筈、と思っていたら、なんと足利義輝が攻撃して来た。船上ゆえ前田慶次でも余儀なく敗走。同盟こそしていないが友好度80で仲は悪くなかったのに。足利幕府傀儡化→実権奪取→天下布武の完成というグランド・デザインは変更せざるをえないだろう。大罪人の汚名を着ることになるが武力による直接打倒しかあるまい。

1月20日(木) 満月の日は戦を停止(ちょうじ)するのは我が家の家法である(うそ)。

1月19日(水) 占領した海津城で装備をし直してから、信長、秀吉、佐々等の主力を中山道経由で西に向かわす。その間、那古野城下で浪人をヘッドハンティング。松平元康が網に引っ掛かったが「信長なる人物は信用できん」だと。今度会った時は必ず斬って、治部少殿の復仇を果たすことを誓う。次なる目標は、近江、観音寺城の六角賢秀(承偵)。同盟・斎藤領経由の今で言う東海道線ラインと自領・伊勢経由の近鉄ラインと二手に分かれて侵攻する。だが、近鉄ラインは狭く、どうしても1列縦隊で進まざるを得ずタイマンの戦いを余儀なくされる。先鋒・池田恒興がやられた(計算済みだが)後、次鋒に配した秀吉・兵2000に六角賢秀自ら5000の兵で襲いかかってっきた。だが、晴れた日にはGMは見えない(←古い)が鉄砲は威力を発揮。敗走させるとともに賢秀を捕らえる。俺が尾張を留守にしている間、ちょっかい出して来た奴だから、とーぜん斬首。「よかあらず、みゃ〜、みゃ〜」(三たび、Native Speaker S.K氏、O.N氏未監修) この功で秀吉は侍大将に昇格。身分が上がると持てる兵の数を増えるので、優秀な奴はとにかく仕事をさせるに限る。と、勝利に酔っているのも束の間、JRラインの蜂須賀が横から反撃を食らい観音寺城包囲戦線の一角が崩れてしまった。横ないし後ろからの攻撃は防衛力が大きく落ちるルールなのだが、本陣を右サイドに配置した作戦ミスである。全軍団の婦人じゃなかった、布陣の見直し・点検が緊急課題となった。(どっか、鉄道会社風になっちまったな、今日は)

1月18日(火) 某氏より前田慶次について、そんなのズルだとのクレームを受ける。確かに、史実では慶次は信長嫌いの家康嫌いだ。だが、俺が信長なのはゲームで使うキャラの話。Footballerでないときの本当の俺は、慶次の親友の親友、つまり直江山城守兼続の親友、すなわち直江(上杉景勝家)と組んで関ヶ原を企画したあの治部少輔石田三成なのを忘れてはいけない。で、実際のゲーム(←?変な表現)の方はお休み。

(注)ちなみに「直江状」が有名だが、これはバー直江のママから来た請求書ではなくて、兼続が家康宛てに出した喧嘩の手紙のこと。

1月17日(月) 7月まではゆっくり兵糧攻めにしといてから、収穫期の9月になる直前に総攻撃、海津、深志両城を落とす。これで武田家は滅亡。捕まえた諸将のうち、駿府城を落とした際当家への就職を断った今川の遺臣は構わず斬る、が、それ以外は採用or見逃しで命だけは助けてやる。勝者の余裕だが、もう1回断ったら、そのときは斬ぃぃぃぃ〜るっ! んで、御大信玄はどちらの城にもおらず南関東あたりに出兵していたのだが、城をすべて失った大名は即ローニンとなるとのルールで、あえなく流れ者に転落した。武威が高まったところですかさず越後の長尾景虎と同盟。上杉管領家も先方から同盟を申し込んできた。これで東の憂いがなくなったので、いよいよ西部戦線に本格進出だ。「よかあらず、きゃーも」(再び、Native Speaker S.K氏、O.N氏未監修)

1月16日(日) そのまま武田の所領、北信濃の海津城をめざすが、逃げたくせに結構こっちには兵が残っていて、手痛く反撃される。主力を駿河に戻したのはちょっと楽観しすぎたな〜。とか、思っていたら上野の上杉管領家からも攻撃され、ついに2正面作戦を余儀なくされる。こやつには貢ぎ物もしといたのに、ヒデ〜やっちゃ。武蔵経由で甲斐の南にも回ってきたが、同盟者・北条殿の協力も得てなんとか撃退する。武田の北からの甲斐への再侵攻も支城で防ぎつつ、慶次・利家の前田ファミリーを南信濃から侵攻させ、挟撃体制を作る。その間、主力を再び甲斐に反転、そのまま海津城を包囲するところまで押し戻す。武田の残る居城・深志も既に包囲した。甲斐源氏滅亡の日は間近い。

1月15日(土) 駿府の主力を甲斐に侵入させ躑躅ケ崎を包囲、陥落させる。甲斐一国を奪取。史実とまったく逆の順番だ。城に入って分かったが、兵糧=国の石高が少なく、軍馬ばかり多い。信玄は民政を考えない戦争オタクなのがよく分かる(半島方面のどこかの国の2代目と同じ、とか言ってはいけない)。食料危機から難民(=脱走兵)が出そうなので1万ばかり兵を駿河に戻す。

1月14日(金) 本編で書いた如くの事情で帰宅することを得ず。

1月13日(木) 第1回禁止令発布。

1月12日(水) 呑みすぎたのでお休み。これも平成の世の習いだ。

1月11日(火) 今日始めたら武田の家来・木曽が見当たらない。昨日はCD聞いて水割りを呑みながらやったのだが、調子に乗って謀略を仕掛けられたとき捕まえて斬ったのを思い出した。誰でも採用する方針だったが、まあこれも戦国の世の習いだ。実戦のほうは、すこしは落ち着いて来たせいか、今度のターンで信玄が何やってるかをみてみるとのんびり「開墾」なんかしている。ちょっと余裕ありすぎじゃん。そいでも甲斐南部の支城を占拠させた池田は敗走の憂き目にあう。だが、信長をはじめ主力が甲斐西部戦線に到着。いよいよ反攻へ。西へ進みたかったが、ここは元を断たなきゃだめなので、武田の本城・躑躅ケ崎館をめざす方針を決定。

1月10日(月) 1回持ちこたえた後敗走した佐々成政に鉄砲を持てるだけ持たせて再び甲斐の支城に入れる。馬場、信玄、高坂、真田と1回のターンで立て続けの波状攻撃を受けるが、なんとか支城を守り抜く。その功により成政は侍大将に昇格。同時に、敵主力を分断すべく同盟国・北条の相模経由で丹羽長秀と池田恒興に南部から甲斐へ侵入させる。信濃戦線は深志城を攻める前に慶次以外の武将が敗走。戦線縮小を余儀なくされる。

1月9日(日) 信濃戦線は、前田慶次が期待通りの奮戦(本当につおい! 戦闘能力パラメータ103!)してなんとか持ちこたえる。秀吉にも陽動作戦で海津城を窺わせ、敵の兵站を断つことに成功。一方、甲斐戦線は敵の侵攻を遅らせるため兵を持とうが持つまいが、とにかく武将を敵の進路上に並べて時間を稼ぐ。その間、鉄砲を装備した主力を那古野城から東へダッシュ、鉄砲もどんどん輸送させる。武田騎馬軍団に対抗するにはやはり鉄砲しかあるまい。

1月8日(土) 武田は同盟しても兵を東美濃から引かない。同盟期限は12カ月。同盟している間は攻撃できないことをいいことにこちらに近づいておき、期限切れと同時に攻撃して来る“真珠湾作戦”の算段であろう。泣きのフリして人のスキを狙う、相変わらずコスイやっちゃ。こっちも同じ作戦をとることにして、信濃、そして甲斐に兵を出して時期を待つ。晴れて同盟期限切れと同時に木曾義昌、真田幸隆を撃退。が、甲斐戦線で大異変。信玄自らがいよいよ出馬。総勢2万の大軍が突如出現。(ホントは「突如」じゃなくて事前の調査ミスだ) 服部半蔵(どいうわけかこいつも俺の家来になっている)は1回も反撃できず敗退、鎧袖一触(がいしゅういっしょく)の呈。高い位置までオーバーラップしていて戻り切れなかったが佐々成政はなんとか1回は持ちこたえてくれた。でも、駿河に乱入されるのは時間の問題。こっちの主力は尾張と東美濃にいて間に合いそうにもない。無念の総退却か。1月6日の「簡単」発言を撤回する。

1月7日(金) これだけ勢威が高まると浪人も自分の方から売り込みに来る。業務拡大中ゆえ質を問うことなくすべて採用する。前田慶次(利太・俺が好きな武将)がキャラ設定されていて応募して来たのにはびっくりしたな〜。隆慶一郎の著作が漫画になったせいであろう。武田領内の3つの支城を占拠したところで、向こうから使者が来て貢ぎ物がしたいという。泣きを入れてきた訳だ。最初は断ったが、西進策のため、受け取ってやる。同盟も申し込んできたのでついでに受ける。これで背後を気にすることがなくなったので、兵を尾張に重点的に再配備する。

1月6日(木) 反攻開始。緒戦で今川義元を屠(ほふ)る。助けてやるって言ったのに、イヤだというから斬首。さらに駿府城を攻略、支城も確保し、駿河一国を手中に収める。これで駿遠尾三国の太守となったが、ちょっと簡単過ぎるぞ、これ。あんまし簡単過ぎると、ただひたすら国を占領していくだけの「お仕事」になっちまう。ちなみに、ゲームでもないのに俺が好きで仕事(=作業)をしていると勘違いしないよーに。そういう奴輩はゲーム同様容赦なく領国を侵すことを警告しておく。(←現実との区別が曖昧になりつつあるアブナイ兆候)

1月5日(日) といっても同盟者は攻撃できないルールなので、しかたなく東進を続ける。今川の東に位置する北条氏康(かつて俺がもっともよく使ったキャラ)にも、国境が接したとき仲良くしようね、と一応貢ぎ物をしておく。その間、鉄砲を買いまくり、兵力増強を進め、今川の本国・駿河侵攻へ兵備を完了。ここでセーブと思ったら、義元が攻撃して来やがった。でも、襲われたのは、本隊への横やりを防ぐため置いといたクズ部隊だったので、ここは大人しく引いておく。

1月4日(火) 同様に武田勢が東美濃経由で尾張を窺うが、撃退する。それにしても斎藤道三は自分の領国を簡単にスルーさせていいのか。まったく頼りにならない同盟者だ。

1月3日(月) 松平元康と結んで後顧の憂いをなくし西進しようとしたが、まだ今川配下の一部将なのでそれは出来ない。役に立たん奴だ。義元もなかなか来なくて桶狭間も出来ないので、やむなく東進、浜松城を攻略、支配下に置く。武田の部将・馬場信房が侵入して来たが返り討ちにする。

1月2日(日) 操作方法もゲームコンセプトも前のバージョンと違っているので、動かし始めるのに時間がかかる。民の忠を上げるのが得意だったが、戦国の世の武士にそんなものは必要ない、というのは却ってそれらしくて納得する。とにかく税金絞り取って、徴兵すりゃいいんだ。キャラは初心者らしく信長にして、シナリオはもっとも初期から始める「うつけ者家督を継ぐ」にする。松平元康、酒井忠次が領内に侵入して来たので軽く追い払う。支城を占拠し早くも尾張一国を確保する。「よかあらず、だぎゃ〜」(Native Speaker S.K氏、O.N氏未監修)

 この前に戻る